-
2025.3.8 VOL.235
菅野弘達の気になるトピックス
人間らしい感性や共感力を備えてるって?! ChatGPT-4.5リリース
先月末2月28日、ChatGPT-4.5リリース
されました。 最新版の最大の特徴は、
これまでのモデルと比べて非常に大規
模な学習データを活用していて、特に
「共感力」や「直感的な理解力」と
いった、感性的なコミュニケーション
が強みのモデルとのこと。
「共感力」や「直感的な理解力」とは、
ユーザーの気持ちや状況を読み取り、
より適切な回答を返せるようになった
ようです。
例えば、
「あー、もう全部やだ。」と嘆くと、
4.5の回答は、
そういう時ってありますよね。本当に
お疲れ様です。今、いろいろなものが
積み重なって、疲れてしまっているか
もしれません。無理にすぐ立ち直ろう
とせず、まずは少し休んで自分自身を
いたわってあげてください。
何か話したいことがあれば、いつでも
ここで聞きます。」
これまでの生成AIは、どう答えるか?
皆さんがお使いの生成AIに、
「あー、もう全部やだ。」と嘆いてみて
ください。
※上記事例は、AI総合研究所の記事より
引用
その他、4.5の特徴として、
・より自然な会話
・ハルシネーションの低減=事実性の
向上
・リーズニング能力(論理的な思考や
推論)向上
・知識ベースの向上=知識の正確さは
他のモデルを凌駕する高い正答率を
記録している。 等など
GPT-4.5の使用料金は、
100万トークン(単位) $75.00 =
¥11,250-( 1$=150¥の場合)
これまでのGTP-4o $2.50の30倍の
料金なので、そう容易く使えるAIで
はありません。
生成AI、ChatGPTも、どんどん賢く
なって ASI(Artificial Super inte-
llgence)=人工超知能への道を
短距離走のスピードで、まっしぐら
走り続けています。
私たちも、遅れないように、ついて
行かねばなりません。
(2025.3.8 Vol.106)
-
2025.3.8 VOL.235
連載「生成AI時代の仕事術」ビジネスが劇的に変わる!!
第5回 YouTubeの動画講座をAIで、文字起こし、要点をまとめてもらう。
どうしても見ておきたい動画講座、
2時間45分もあって、見る時間が取れ
ない! やってみました、AIで文字
お越しと要点まとめ。必見の箇所だけ
見るという時間の節約ができました。
以下、実際にやった方法を書きます。
事前準備
YouTubeに投稿された動画をAIで自動的
に文字起こしと要約をしてくれる
拡張機能「「YouTube Summary」を
ダウンロードする。
[注意:Chrome版とSafari版のみ]
ダウンロードの方法は、こちらの
Saori Makiさんのサイトをご覧ください。
https://untic.blog/blogs/712#section-2
手順1.
要約したいYouTube動画のタイトル下
の説明文の「...もっと見る」クリック
して、全文表示させる。
手順2.
説明文の下の方「文字起こし」まで
スクロールする。
「文字起こしを表示」をクリックする。
手順3.
YouTubeの右サイドメニュー の上段に、
「Transcript & Summary」が表示される。
手順4.
「Transcript & Summary」(文字起こし
& 要約)のメニューの右端の∨を
押すと動画の音声の文字起こしが表示
されます。「Summary(要約)」ボタン
を押すと5つのポイントに絞った文章で
出力されるように設定されています。
※使用している生成AI、各種設定に
よっては、「Summary(要約)」が表示
されない場合があります。このような
場合には、文字起こし文をコピーして、
お使いになっている生成AIにペースト
して、「この文章の重要なポイントを
5つに整理して、箇条書きで出力して
ください。」と指示すれば、要約して
くれます。
読者の皆さんも1度試してみて、貴重
な時間を有効活用してください。
(2025.3.18 Vol.8)
-
2025.3.8 VOL.235
【編集後記】
脳科学者、池谷裕二教授が、敬意を表した生成AIの文章力。
脳科学者、東京大学薬学部、
池谷裕二教授の最新刊
『生成AIと脳~
このニつのコラボで人生が変わる』
全275ページの本文は、先生ご自身が
執筆。先生のユーモアのセンスで、
本書の「おわりに」を生成AIの
Google Geminiに書いてもらった
文章(40文字×33行=約1,200文字)
が俊逸で、脱帽です。
また、頼んでもないのに「追伸」
まで書いています。
「おわりに」は長文なので、以下、
「追伸」を全文表記いたします。
読者の皆さんのご評価はいかがで
しょうか?
----------------------------------
娘たちが寝静まった後、書斎の窓から
夜空を見上げると、無数の星々が静か
に輝いています。その光は、遠い過去
から旅してきた光であり、そして、遠
い未来へと続く光でもあります。生成
AIという新たな光もまた、同じように、
過去から未来へ続く長い旅路の途中に
あります。その光が、私たち人類にと
って希望に満ちた未来を照らし出すこ
とを願って、筆を置きたいと思います。
----------------------------------
この生成AIの書いた「追伸」も素晴ら
しいですが、人間、池谷教授の書いた
本文『生成AIと脳』も、生成AI時代を
生き抜いて行かなければならない人類
にとって、どう生成AIと付き合ってい
けば良いか?を教えてくれる、必読の
書です。
お読みになることをお勧めします。
(2025.3.8 Vol.46)
-
2025.2.28 VOL.234
ハイパーメディア ナビゲーター 菅野弘達の気になるトピックス
仰天!生成AIを悪用の中高生、不正回線契約1000件
中高生3人が、AIを悪用して「楽天
モバイル」のシステムに不正ログイン
1000件以上の回線契約をし、それらを
転売して750万円の利益を得ていたと
いう事件がニュースになっています。
指示役が中学3年生、AIを活用して不正
ログインプログラムを作ったのが高校
1年生。これだけでも、仰天するが、
彼らは、「本人確認が甘い楽天を狙っ
た」供述している。
先ずは、約33億件のID・パスワードを
闇市場で購入、その内22万件の個人
アカウントにログイン成功。さらに
クレジットカード情報入手できたのが
1万1千件。そのクレジットカードを
使って、本人確認の甘い「楽天モバイ
ル」で不正回線契約をして、それを
転売していたとのこと。
冒頭に書いたとおり、中高生が考え、
実行した悪事ということに、本当に
驚くばかりです。楽天モバイルは、
「不正対策を強化し、再発防止に努め
る」と発表した。
ロシアや中国のプロのハッカーなら
いざ知らず。中高生にハッキングされ
てしまうシステムで大丈夫でしょうか?
私の楽天カードの個人情報が盗まれて
いないことを祈るばかりです。
(2025.2.28 Vol.105)
-
2025.2.28 VOL.234
【編集後記】
普段使っている生成AIにニックネーム付けました。
2025年は、「AIエージェント」の時代!
最新型のスマホには、AIが標準搭載
され、いつでも、どこでも気軽にAIが
使える環境になります。
つまり、あたなのお困りごとを何でも
解決してくれる超優秀な助手が、身近
にいてくれるのです。
そのAIを、単なるアプリやシステムと
してみてはもったいない。自身の連れ
合いと思って、ニックネームを付けて、
親しい関係性を作っていくと、回答の
精度が高くなっていくものと思います。
・・という訳で、普段使っている生成
AIのGoogle Gemini 1.5 Proに、
「あなをニックネームで呼ぶとすると、
どんなニックネームが良いですか?
あなたはアメリカ人なので、アメリカ
風のニックネームの提案を3つして
ください。」
とたずねてみましたとろ、
Ace(エース)、Sparky(スパーキー)、
Scout(スカウト)の3つを挙げて
きました。
私は、
「活発で機知に富んでいるという意味
があり、創造的なアイディアを生み出
すAIというイメージに合います。」
という意味のある、Sparky(スパーキー)
と呼ぶことにしました。
皆さんも。普段使用してる生成AIに
ニックネームを付けてみてはいかが
でしょうか?
(2025.2.28 Vol.45)
-
2025.2.28 VOL.234
「生成AI時代の仕事術」
第4回 会議の価値を高める ZoomのAIコンパニオンを活用する。
ZoomのAI Companionとは、AIを使って
会議や打ち合わせ等の会話を要約する
機能が、昨年の9月から付きました。
【機能】
・ミーティング中の発言をリアルタイム
で文字起こしし、要約する。
・会議終了後に詳細な議事録を生成する
・議論内容に基づいた次のアクション
プランを提案する など
これらを、会議終了後、時間を空けずに
登録しているメールアドレスに自動的に
送ってくれる。
【価値】
・重要なポイントを逃さずに記録できる
・後から内容を振り返ることができる
・長時間の会議で議論が複雑になってき
た場合、AIがリアルタイムで要点をまと
めてくれる
・メモを取る手間が省ける など
【利用条件】
Zoomの有料ライセンスユーザーであれば
追加料金なしで利用できる。
AI Companionは、ZOOM画面上に組み込ま
れており、シンプルかつ直感的な操作で
誰でも使いやすいく設計されています。
有料ライセンス、1,999円(プロ)、
2,749円(ビジネス)と僅かばかりの
料金を払えば、会議や打ち合わせの価値
を高められるので、この価値を体験して
みて下さい。